病院に行く楽しみ。 [日記]
母が入院してる病院に行ける時は週3回くらい通ってます。
この話しをすると・・・
「大変やな」っって、よく言われるんですが・・・
私は、楽しみながら行ってるので、各駅停車の電車で7分、3つ向こうの駅です。
降りてから、地獄の坂道で鍛えながら、歩くのが好きなんです。![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
ゆっくり30分駅から歩きます。
撮り歩き大好きな私・・・カメラ持って、スタート!
早速見つけました!

トケイソウです。


こんな所で・・・

踏みつけられそうです。

勿体ない! これ、挿し木出来るのかな? 空き家のような?
誰に行ったら良いのかな?って考えながら・・・
すすみます。

地獄の坂道。帰りはラクチン。
ここは梅で有名なお寺があるんですよ。


そして、私が楽しみにしてるのがここです。

ちょっとした近道。

虫嫌いなtommyさんは、行かないかも?
でもここはネタがいっぱい!

大好きな池です。
この日は鵜がいました。


そして、一人取り残されたカモちゃん。ハシビロガモです。

渡り鳥らしいのですが・・・行きそびれたのかな?
かなり前からずっとポツンとひとりぼっちでいます。

近付くと泳いで行っちゃうんですが・・・

また帰ってきます。
ここが好きなようです。
そして、この日は黒い蝶がいなくて残念だったんですが・・・
この蝶がいました。

もっとズーム!?

出来なくて・・・
自分が、そう〜〜っと近付くのです。

変わらないか?
すすみます。
この池で、一番の観察対象は・・・

カイツブリかな?
親子です。
ここで巣作りして、卵産んだんですね。
そして、雛が産まれた。





泳ぐ練習中です。





可愛いよね。観察しちゃうでしょう?

親は、餌をとっては、巣に運んでました。
また卵産むのかな?ここで・・・・

頑張って多くくなってね。
また帰りに見ましょう〜
何これ?

ザリガニの干涸びたのでしょうか?
抜け殻?え〜〜〜〜〜〜〜?
この辺りになると・・・ウシガエルの声がします。
撮りたいけど・・・
近付いたら池の中。

帰りにもう一度です。
終わりかけの紫陽花を撮って、母の病院です。




病院に着くと、起きたそうにベッドで動いてる母がいました。
今週から、ゼリー食で朝昼晩と食べてます。
鼻から入れていた流動食は無くなり・・・(実は母が気持ち悪がって抜いたんですが)
手袋もしなくていいし・・・楽になったので・・・・
スゴく調子いいのです。
ただ、まだ記憶が定かでなく・・・・
この日も、池の話しや、鳥の話ししたら、スゴく上手く「そうやなあ」「ほんまに?」
と、話しを合わせたりするんですが・・・
私の名前は?って聞くと、え〜〜〜っと・・・考えて・・・・知らんとか難しいな〜とか
この話しをすると・・・
「大変やな」っって、よく言われるんですが・・・
私は、楽しみながら行ってるので、各駅停車の電車で7分、3つ向こうの駅です。
降りてから、地獄の坂道で鍛えながら、歩くのが好きなんです。
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
ゆっくり30分駅から歩きます。
撮り歩き大好きな私・・・カメラ持って、スタート!
早速見つけました!

トケイソウです。


こんな所で・・・

踏みつけられそうです。

勿体ない! これ、挿し木出来るのかな? 空き家のような?
誰に行ったら良いのかな?って考えながら・・・
すすみます。

地獄の坂道。帰りはラクチン。
ここは梅で有名なお寺があるんですよ。


そして、私が楽しみにしてるのがここです。

ちょっとした近道。

虫嫌いなtommyさんは、行かないかも?
でもここはネタがいっぱい!

大好きな池です。
この日は鵜がいました。


そして、一人取り残されたカモちゃん。ハシビロガモです。

渡り鳥らしいのですが・・・行きそびれたのかな?
かなり前からずっとポツンとひとりぼっちでいます。

近付くと泳いで行っちゃうんですが・・・

また帰ってきます。
ここが好きなようです。
そして、この日は黒い蝶がいなくて残念だったんですが・・・
この蝶がいました。

もっとズーム!?

出来なくて・・・
自分が、そう〜〜っと近付くのです。

変わらないか?
すすみます。
この池で、一番の観察対象は・・・

カイツブリかな?
親子です。
ここで巣作りして、卵産んだんですね。
そして、雛が産まれた。





泳ぐ練習中です。





可愛いよね。観察しちゃうでしょう?

親は、餌をとっては、巣に運んでました。
また卵産むのかな?ここで・・・・

頑張って多くくなってね。
また帰りに見ましょう〜
何これ?

ザリガニの干涸びたのでしょうか?
抜け殻?え〜〜〜〜〜〜〜?
この辺りになると・・・ウシガエルの声がします。
撮りたいけど・・・
近付いたら池の中。

帰りにもう一度です。
終わりかけの紫陽花を撮って、母の病院です。




病院に着くと、起きたそうにベッドで動いてる母がいました。
今週から、ゼリー食で朝昼晩と食べてます。
鼻から入れていた流動食は無くなり・・・(実は母が気持ち悪がって抜いたんですが)
手袋もしなくていいし・・・楽になったので・・・・
スゴく調子いいのです。
ただ、まだ記憶が定かでなく・・・・
この日も、池の話しや、鳥の話ししたら、スゴく上手く「そうやなあ」「ほんまに?」
と、話しを合わせたりするんですが・・・
私の名前は?って聞くと、え〜〜〜っと・・・考えて・・・・知らんとか難しいな〜とか
言うのですが・・・この日は「あんたは、hatumiやな」と、言ったのです!
お母ちゃん、私の名前思い出したん?
はははは〜〜と笑ってます。
でも、また、5分して同じ事聞くと・・・「え〜〜〜〜っと・・・」って感じです。
でも、急に、思いついたようにいろいろ言葉が出て来て・・・
母が急に「瀬戸内海では・・・」って言い出したので「え?何て??瀬戸内海って?」
と聞き返すと・・・母もおかしいと思うのか大笑い!
二人で「瀬戸内海ってどこから来たんやろ?」って言いながらまた笑う。
同じようにまた「フラミンゴがなあ〜」って言い出す母・・・・
「フラミンゴ!?」二人で大笑いです!
母は、自分でも、何でこんなこと言うのか?って思うみたいですが
これが、高次脳機能障害なんですよね。言葉数がどんどん増えてるのは良い事なんです。
次は、歩くリハビリですね。
お母ちゃん、頑張ってや!
取りあえず、笑いの多い病室になってきました。
ここで、約1時間程おしゃべりして、また来るなあ〜 バイバイ〜![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
ッて言って帰ります。
この笑顔を見るのが楽しいのです。
2ヶ月前に倒れて運ばれて手術した後の顔とは全く違う良い顔になって来たのが嬉しいです。
お風呂後のバスタオルやタオルを持って帰ります。
洗ってまた次の日に持って来るんですよ。
帰りには、また池のチェックです。
さっきは、撮れなかったウシガエルがいます・・・・

前から撮りたい!
そ〜〜っと動くと・・・

逃げられた!
そして、もう一度チェック!
夫婦で子育てしてるのが良く分かります。

しつこく観察。






親が餌を素に運んでるようです。



良い家族ですね。
このまま観察したいと思います。
車で送ってもらった時には来れないのよね。
観察は楽しい!
そして、もう1つの楽しみです。

手作りパンのお店。



パン大好きなパパリンにお土産です。



美味しい楽しみもあって・・・
母の病院へ行くのは、そんなに大変でもなく・・・楽しく行く事が出来てます。
また何か発見したら撮っておきますね。
今の所、母は調子よく回復中。
今日は、朝から台風並みに風が吹いて雨です。
引きこもるしかないね。
お母ちゃん、私の名前思い出したん?
はははは〜〜と笑ってます。
でも、また、5分して同じ事聞くと・・・「え〜〜〜〜っと・・・」って感じです。
でも、急に、思いついたようにいろいろ言葉が出て来て・・・
母が急に「瀬戸内海では・・・」って言い出したので「え?何て??瀬戸内海って?」
と聞き返すと・・・母もおかしいと思うのか大笑い!
二人で「瀬戸内海ってどこから来たんやろ?」って言いながらまた笑う。
同じようにまた「フラミンゴがなあ〜」って言い出す母・・・・
「フラミンゴ!?」二人で大笑いです!
母は、自分でも、何でこんなこと言うのか?って思うみたいですが
これが、高次脳機能障害なんですよね。言葉数がどんどん増えてるのは良い事なんです。
次は、歩くリハビリですね。
お母ちゃん、頑張ってや!
取りあえず、笑いの多い病室になってきました。
ここで、約1時間程おしゃべりして、また来るなあ〜 バイバイ〜
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
ッて言って帰ります。
この笑顔を見るのが楽しいのです。
2ヶ月前に倒れて運ばれて手術した後の顔とは全く違う良い顔になって来たのが嬉しいです。
お風呂後のバスタオルやタオルを持って帰ります。
洗ってまた次の日に持って来るんですよ。
帰りには、また池のチェックです。
さっきは、撮れなかったウシガエルがいます・・・・

前から撮りたい!
そ〜〜っと動くと・・・

逃げられた!
そして、もう一度チェック!
夫婦で子育てしてるのが良く分かります。

しつこく観察。






親が餌を素に運んでるようです。



良い家族ですね。
このまま観察したいと思います。
車で送ってもらった時には来れないのよね。
観察は楽しい!
そして、もう1つの楽しみです。

手作りパンのお店。



パン大好きなパパリンにお土産です。



美味しい楽しみもあって・・・
母の病院へ行くのは、そんなに大変でもなく・・・楽しく行く事が出来てます。
また何か発見したら撮っておきますね。
今の所、母は調子よく回復中。
今日は、朝から台風並みに風が吹いて雨です。
引きこもるしかないね。
今日はお出かけなので押し逃げです!
by ma2ma2 (2017-07-01 05:44)
トケイソウって、ほんと時計に見えるのですね!
初めて見たお花です (*^-^*)
お母様、少しづつ少しづつの回復、うれしいですね。
どんな変化でもほんのちょっとのことでも良いです!
笑うことも良い刺激になりますので、もっと笑わせてあげてくださいね (^_-)-☆
by メルシオ (2017-07-01 05:57)
おはようございます。
トケイソウ何回見ても不思議な姿・・・信じられない形ですね。
by YUTAじい (2017-07-01 06:09)
虫は嫌いなのではありません。
超大嫌いなのです。
母の病院に通う時、徒歩なら寝屋川公園を抜けました。
ウシガエルが泣いていて、しっかり写すことが出来ました。
寝屋川って田舎感覚満載だなと思いました。
見舞いに通うのはそれでも意図的な分、大変です。
微々たるモノですがストレスを蓄積していきます。
ある日気づいたら私の場合、蕁麻疹が出ています。
なかなか切り替えも難しく、老いのせいでしょう。
by tommy88 (2017-07-01 06:38)
トケイソウ、自然の中でどうしてこんな形になったか
不思議です。
撮ってみたいですね。
by REE (2017-07-01 06:54)
おはようございます。
島は穏やか~な天気ですよ。夜は荒れてたんやろか^^;?
by タンタン (2017-07-01 06:57)
トケイソウ、持って帰りたいですね(^▽^;)
病院、楽しみながら行ってください。
記憶が戻ったり、戻らなかったり、脳のネットワークが治るのに時間がかかります。印象付けが必要です。
週末はお天気が悪いので撮影散策はあまりできなさそうです・・・
by green_blue_sky (2017-07-01 07:19)
手作りパン美味しそうです!
by トレンダー櫻井 (2017-07-01 07:23)
hatumi30331さん。
マクロじゃないです。hatumi30331さんのカメラでも
撮れますよ。
「前かぶり」という撮り方です。
by REE (2017-07-01 07:26)
トケイソウ!好きです。
可愛いですよね。
病院までの道のり、楽しいですね。
梅雨時期の雨とかでは、大変でしょうが!
楽しく通ってください。
by shiho (2017-07-01 07:33)
名前を思い出したりいろんな言葉が言えたり、回復の兆しが見えると嬉しくなりますよね^ ^美味しそうなパンがたくさんですね(*^o^*)
by momo (2017-07-01 07:41)
地獄の坂道を30分!!!
でも、こんな素敵な風景を眺めながら、いいですね♪
カイツブリさんの親子、微笑ましい♡
お母さまと、笑いながらおしゃべり♪
どんどん回復されているのですね(^.^)
by のらん (2017-07-01 07:48)
トケイソウ、昔近所で見かけましたが、今はなくて残念^^;
お母様と楽しい時間が過ごせて良かったですね^^
そちらは台風のような風ですか~
こちらはほぼ無風で気温がぐんぐん上がってきてます。゚(;・(ェ)・`A)
by デルフィー (2017-07-01 07:55)
トケイソウ、初めて知りましたが、まさにその様な感じでわかりやすいですね(^^)
by ぼんさん (2017-07-01 08:14)
トケイソウ、みればみるほど不思議な姿ですね。
シロツメクサとベニシジミをはじめ、駅から歩くと、良い出会いが沢山ありますね。
子育て中のカイツブリ、じっと見ていると時間を忘れますね。
by kazg (2017-07-01 08:30)
トケイソウ面白いですね
週3だと、もう通勤ですね^^
お母さま、ちょっとずついろいろと前進していてよかったですね。
by とまと (2017-07-01 08:30)
トケイソウ、不思議で面白いお花ですね。
駅からの撮り歩き、色々発見があり
楽しみながら歩けそうですね(゜∇^d)!!
お母様、回復の兆しよかった&嬉しいですね。
by naonao (2017-07-01 08:35)
おはようございます。笑う事ってすごく大切なことだと思っています。今日も笑顔がいいですよね!^^;
by ソニックマイヅル (2017-07-01 09:11)
ウシガエルってこんなんなんですね
ネタ探しにもってこいの場所ですね
by くまら (2017-07-01 09:14)
トケイソウって、時計の文字盤みたいだから、そんな名前になったのか、それとも、時間に合わせて向日葵みたいに回るからなのか、どっちかなー
なんとなく、前者の方が当たりぽい予感です。
by とし@黒猫 (2017-07-01 09:45)
時計草を撮られたんですね。
本当に不思議な形の花です。
赤も綺麗ですね。^^b
by ナビパ (2017-07-01 10:27)
わたし流「楽しい!おもしろい!」み〜つけた
タイトル通りですよね^^
お見舞いの往復も、発見がいっぱい(*'▽')
お母さま、言葉も笑顔も増えて嬉しいですね^^
by raomelon (2017-07-01 10:31)
おはようございます。
母上の嬉しそうな笑い声が聞こえてきました!
楽しいのが一番やね。^^
by KENT0mg (2017-07-01 10:59)
トケイソウ、うちの近所の家のかべにへばりついています。
お見舞いご苦労様。
わたし入院のときは、家族だれも来ません。OPのあととか死にそうになりながら自分で洗濯、ただ2年前のOP後は弟がたまにきてくれました。やばいOPだったのに、母はきません。
by ひでほ (2017-07-01 11:19)
カイツブリの親子、かわいいですね。
マイフィールドでは、つい先日、交尾が観測されただけで、雛の誕生は、ずっと先です。
by テリー (2017-07-01 11:35)
「カイツブリ」という、聞きなれない名称が、
すっと出てくるところが、オドロキです!
心が温かくなる、親子の光景でした。
何をするにも、楽しみとくっつけて、というのがイイですね。
お母様の回復も順調のようで、よかったです。
もっともっと笑顔が増えますようにo(^-^)o
by うめむす (2017-07-01 11:43)
何か目的を持つだけで、苦から楽(たのしみ)に変わりますよね。
by kinkin (2017-07-01 11:56)
自然がいっぱいで、羨ましいですね。
by 八犬伝 (2017-07-01 12:01)
こんにちは
小田原は、梅雨らしいお天気です。
撮り歩くポイントがいっぱいあって楽しそうですね(^^♪
by KINYAN0829 (2017-07-01 12:41)
病院までの道すがら
発見 発見 発見 ただ歩いていたら 見過ごしてしまう事沢山ありますね トケイソウ初めてです 不思議可愛いお花ですね
いつも見ている紫陽花も 今日は面白い!♪
お目当のパンも買って ほっこり散歩道ですね
by チャー (2017-07-01 13:43)
自然が豊かで観察しながらの通い道
お母様に会える事と2重の楽しみですね
病室に笑い声一番の薬かもしれませんね^^
by ななママ (2017-07-01 15:19)
回復していくお母さんを観に行く道中に一杯ネタが転がって^^
病院に行くのも張り合いが有るよね~~^^
私も同じように3駅乗って通ったけれど・・・灰色の日々だった<(_ _)>
by 侘び助 (2017-07-01 16:16)
おかさんが元気になられて良かったⅰ愛でたい
毎日の刺激がリハビリですね、地獄道がんばりましょう。
by katakiyo (2017-07-01 17:08)
お母さんの所へ
頻繁に行ってて感心ですね
楽しみながら行くって素晴らしいわあ
日々の事をそうやって楽しみに換えて思える事は素敵
高齢になると自分では出来ない事も多くなり
あの元気だった自分が・・・・悲しい事もあるよね
自分も行く道 高齢者 弱い立場の方には親切にして行きたいです バスに乗ってても高齢者に手を差し出すのも勇気いりますが
やっています
by ミーミー (2017-07-01 18:40)
こんばんは、竹生島(宝厳寺)にコメントを有難うございました。
小さな島ですが、見るところがたくさん有りました(^^♪
これからの季節行かれる方は、暑さ対策が必要です。
お見舞いに行く道すがらも、楽しくしてしまうのは
素晴らしいですね(*^^)v
早く回復して、退院できると良いですね!!
by tarou (2017-07-01 20:12)
トケイソウって上から見た写真はよく見るんですが、横から見ると立体的なんですね。
初めて見ました。
時計に見えるから、みんな上から撮るんやろうな。
お母様少しずつ回復のようで良かったですね。
笑いは健康に良いようですよ(^^)
by ひろし (2017-07-01 20:12)
駅からゆっくり30分でこれからのの季節、水分補給がいりますね。
たくさんの見所があります。
by nikki (2017-07-01 20:42)
こんばんは
お母さまのお見舞いを楽しく行けるってこと
hatumiさんの素敵なところですね。
トケイソウのお花初めて見ました。
きれいですね。うっとりです。
どの写真もカメラや腕がいいからどれも良く撮れていて羨ましい限りです。
by さゆり (2017-07-01 21:13)
お母さま、少しずつ回復されているようで何よりです。
病院通いは長引くとジワジワ~っと疲れがたまってきます。
体にも心にも。
生き返りの道すがら楽しめることを見つけるのはいいですね♪
トケイソウ、見れば見るほど不思議な花、きれいです(*^▽^*)
by ゆきち (2017-07-01 21:16)
時計草、不思議な花ですね。
趣味の園芸情報では、今頃の季節、挿し木で増えるそうですよ。
お母様、順調な回復何よりです。
楽しい会話が何よりのリハビリですね。
by まいく (2017-07-01 22:32)
お母様はだんだんと回復されているようで良かったです。
カイツブリはやはり子供がいたんですね。
by Hiro (2017-07-01 22:53)
時計草って実物を見たこと無いんですよね。
この実がパッション・フルーツになるんですよね!^^
下半期になりましたね。ゆらくんは 夏休み目の前!
いろんな楽しいこと想像しているかもしれませんね!☆
by ゆうのすけ (2017-07-01 23:06)
トケイソウ、不思議な形ですよねぇ
二度ぐらいしか見たことないです
by さる1号 (2017-07-01 23:07)
トケイソウ、本当に時計のように見えますねぇ( ^ω^ )
お母様、声をあげて笑えるくらい回復されて本当に良かったです♪( ´▽`)
by ニッキー (2017-07-01 23:21)
時計草面白い。
by ねじまき鳥 (2017-07-01 23:40)
hatumi30331さんのベランダには花が沢山あります。
その花で撮ることが出来ます。
「前かぶり」で撮るには
AVモードで撮影します。開放より数段絞った設定にします。
説明を分かり易くするためにちょっと不自然な例とします。
A=カメラ B=花1 C=花2。
Cの花2がフォーカスをしたい被写体とします。
A、B、Cが全て同じ高さにあるとします。
これでは撮影するとCの花2は写りません。
Bの花1が邪魔するからです。
この時、カメラをすこし上に上げてCの花2にフォーカスしたままにします。(半押し)。
そして、Cの花2の下半分にBの花1が入るようにカメラをさげます。
これでシャッターを切ります。
その結果、Cの花2の下半分にBの花2のボケが重なり透けて見えます。
カメラとBの花1の距離は出来る限り近くにします。
つまり、Bの花1の隙間からCの花2を撮る要領です。
by REE (2017-07-02 03:08)
お母ちゃん、少しずつ回復されているようで、
とてもよろしい、すばらしい!。
出来ていた事が出来なくなると、
どうしても焦って、急いでしまうのだけれど、
少しずつ少しずつ、前向きに繋がっていって
くれれば、こんなにうれしいこたぁないな!。
いやぁ、最近は落ち込む事も多いけれど、
ここに来てパワーをもらって帰るぜ!。
最近、通い出した鍼灸院、ちょっとヤバイぜ。
病院と併設だから安心して行ったのに、
保険が使えないンだ!えっ?!。
駐車場には「アベ政治を許さない!と書かれた、
街宣車が3台もとまってて、
待合室にはクーラーはないけれど、
安倍政権反対の署名台が置かれている・・・。
で、先日は頼みもせんのに、
便秘のツボを突いてくれたらしく、
帰り道で急激にもれそうになり、
内股で自転車こいで帰った。危機一髪…。
で、肝心の痛みのツボが効かないのは
どーゆーこっちゃい!?。
世の中間違ってる・・・。
by 裏・市長 (2017-07-02 04:42)